これまで散々レンタカーやカーシェアでいろいろな車を異常な距離で乗り回し、いつかどこかで車をなどとふわっとしたことを考えていた中、気がついたらバイクを買っていた。
今年の10月に普通自動二輪免許を取得したが、免許取得中は「この重たくて危ない乗り物になぜ乗るのか」と思っていたし、シミュレータ教習で一緒に教習をしていた人は具体的にほしいモデルがあってどれにしようか迷っているという話をしているなか、自分は何も考えていなかった。趣味性の高い免許なのに特に何も考えていないまま取りに来るというのも少々おかしな話ではあるが、メーカー名は知っていてもそのメーカーがどんなモデルを出しているかはまるで知らなかった。
流石に免許だけ取って満足するのも勿体ないし、教習も最後の方はだいぶバイクに慣れて機会があればなにかに乗ってみたいと思っていたので、そのシミュレータ教習で聞きかじったモデル名や、自分で興味が湧いたものからいくつかを絞り出して乗れそうなものをあげてみたところ、次のモデルがよさそうに感じた。
- ホンダ CBR400R
- 最新モデルは RoadSync に対応していて使ってみたかった
- ホンダ CB400SF
- 教習車だから扱いはすでに慣れている
- カワサキ エリミネーター
- 教習で聞きかじったモデルで調べてみたら良さそうだった
なんともハチャメチャでどれも全然志向の違うバイクだが、どれも初心者に優しく扱いやすいバイクである(と評判)ということは共通している。 そして免許取得後にレンタルバイクで CBR400R とエリミネーターを試すことにしたところ、次のような感想を得た。
- 自分の体格的にはシートが低いほうがいい(CBR400R のシート高が安心して扱えると思える上限で、道路の状態によっては少々不安になる)
- 峠をガンガン攻めたりスピードを楽しむような走りよりは、ゆったり走るほうが性に合っている
- 軽さ(といってもバイクはどれも人間に比べたら遥かに重いが)は正義
もうエリミネーター一択になってしまった。
11月末に福岡でエリミネーターを借りて乗って、その後帰ってきてからすぐさま近所のカワサキプラザに話を聞きに行った。 正直、話を聞きに行く前にすでにこのモデルがいかに人気であるかは知っていて、インターネットで見ても納車まで半年待ったという話もあちこちにあるので軽く話ができればいいや程度に思っていたが、なんと在庫があってもっと具体的な話ができるかもしれないという状況になった。少々(といってもお店がお休みの2日間だけ)時間をもらい、最終的に商談が進められる状況になったのでそのまま進めることに。お店が車体自体をすでに確保済みだったので、3週間で納車可能ということになった。
そんなわけで本日晴れてカワサキ エリミネーター納車されました。
今日はひとまず給油からのコンテナ駐輪場での出し入れをしてみたり、某バイク YouTuber がよく試乗につかっている海の森や若洲周辺をぶらついたり、ライコランドに行ったりした。 新車で慣らし運転が必要なのでしばらくはあまり遠くには行けないが、なじんできたら実家にバイクで帰ってみたりもしてみたい。